Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
土壌の物理性
Online ISSN : 2435-2497
Print ISSN : 0387-6012
資料トップ
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
土壌の物理性
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
160 巻
159 巻
158 巻
157 巻
156 巻
155 巻
154 巻
153 巻
152 巻
151 巻
150 巻
149 巻
148 巻
147 巻
146 巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
113 巻
112 巻
111 巻
110 巻
109 巻
108 巻
107 巻
106 巻
105 巻
104 巻
103 巻
102 巻
101 巻
100 巻
99 巻
98 巻
97 巻
96 巻
95 巻
94 巻
93 巻
92 巻
91 巻
90 巻
89 巻
88 巻
87 巻
86 巻
85 巻
84 巻
83 巻
82 巻
81 巻
80 巻
79 巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
160 巻
159 巻
158 巻
157 巻
156 巻
155 巻
154 巻
153 巻
152 巻
151 巻
150 巻
149 巻
148 巻
147 巻
146 巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
113 巻
112 巻
111 巻
110 巻
109 巻
108 巻
107 巻
106 巻
105 巻
104 巻
103 巻
102 巻
101 巻
100 巻
99 巻
98 巻
97 巻
96 巻
95 巻
94 巻
93 巻
92 巻
91 巻
90 巻
89 巻
88 巻
87 巻
86 巻
85 巻
84 巻
83 巻
82 巻
81 巻
80 巻
79 巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
160 巻 (2025)
159 巻 (2025)
158 巻 (2024)
157 巻 (2024)
156 巻 (2024)
155 巻 (2023)
154 巻 (2023)
153 巻 (2023)
152 巻 (2022)
151 巻 (2022)
150 巻 (2022)
149 巻 (2021)
148 巻 (2021)
147 巻 (2021)
146 巻 (2020)
145 巻 (2020)
144 巻 (2020)
143 巻 (2019)
142 巻 (2019)
141 巻 (2019)
140 巻 (2018)
139 巻 (2018)
138 巻 (2018)
137 巻 (2017)
136 巻 (2017)
135 巻 (2017)
134 巻 (2016)
133 巻 (2016)
132 巻 (2016)
131 巻 (2015)
130 巻 (2015)
129 巻 (2015)
128 巻 (2014)
127 巻 (2014)
126 巻 (2014)
125 巻 (2013)
124 巻 (2013)
123 巻 (2013)
122 巻 (2012)
121 巻 (2012)
120 巻 (2012)
119 巻 (2011)
118 巻 (2011)
117 巻 (2011)
116 巻 (2010)
115 巻 (2010)
114 巻 (2010)
113 巻 (2009)
112 巻 (2009)
111 巻 (2009)
110 巻 (2008)
109 巻 (2008)
108 巻 (2008)
107 巻 (2007)
106 巻 (2007)
105 巻 (2007)
104 巻 (2006)
103 巻 (2006)
102 巻 (2006)
101 巻 (2005)
100 巻 (2005)
99 巻 (2005)
98 巻 (2004)
97 巻 (2004)
96 巻 (2004)
95 巻 (2003)
94 巻 (2003)
93 巻 (2003)
92 巻 (2003)
91 巻 (2002)
90 巻 (2002)
89 巻 (2002)
88 巻 (2001)
87 巻 (2001)
86 巻 (2001)
85 巻 (2000)
84 巻 (2000)
83 巻 (2000)
82 巻 (1999)
81 巻 (1999)
80 巻 (1998)
79 巻 (1998)
78 巻 (1998)
77 巻 (1998)
76 巻 (1997)
75 巻 (1996)
74 巻 (1996)
73 巻 (1996)
72 巻 (1995)
71 巻 (1995)
70 巻 (1994)
69 巻 (1994)
68 巻 (1993)
67 巻 (1993)
66 巻 (1992)
65 巻 (1992)
64 巻 (1992)
63 巻 (1992)
62 巻 (1991)
61 巻 (1990)
60 巻 (1990)
59 巻 (1990)
58 巻 (1988)
57 巻 (1988)
56 巻 (1988)
55 巻 (1987)
54 巻 (1987)
53 巻 (1986)
52 巻 (1985)
51 巻 (1985)
50 巻 (1984)
49 巻 (1984)
48 巻 (1984)
47 巻 (1983)
46 巻 (1982)
45 巻 (1982)
44 巻 (1981)
43 巻 (1981)
42 巻 (1980)
41 巻 (1980)
40 巻 (1979)
39 巻 (1979)
38 巻 (1978)
37 巻 (1978)
36 巻 (1977)
35 巻 (1977)
34 巻 (1976)
33 巻 (1976)
32 巻 (1975)
31 巻 (1975)
30 巻 (1974)
29 巻 (1974)
28 巻 (1973)
27 巻 (1972)
26 巻 (1972)
25 巻 (1971)
24 巻 (1971)
23 巻 (1971)
22 巻 (1970)
21 巻 (1970)
20 巻 (1969)
19 巻 (1968)
18 巻 (1968)
17 巻 (1967)
16 巻 (1967)
15 巻 (1966)
14 巻 (1966)
13 巻 (1965)
12 巻 (1965)
10 巻 (1964)
9 巻 (1963)
8 巻 (1963)
7 巻 (1963)
6 巻 (1962)
5 巻 (1962)
4 巻 (1961)
3 巻 (1960)
2 巻 (1960)
1 巻 (1959)
133 巻
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
飽和不飽和浸透流と降雨流出応答との整合性を探る
谷 誠
2016 年133 巻 p. 1-3
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/14
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(422K)
音響測定法に基づいた砂質土壌の連続気相率と通気係数の関係
深田 耕太郎, 木原 康孝
2016 年133 巻 p. 5-9
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/14
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_5
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
土壌の気相率と通気係数の関係はヒステリシスを示すことが知られており,封入空気が原因の一つと考えられている.しかし,封入空気の影響の特定には至っていない.過去に提案された音響測定法によって,全気相率と連続気相率の関係を求め,封入空気量を評価することが可能となった.本研究では,連続気相率と通気係数の関係を明らかにし,通気性のヒステリシスにおける封入空気の影響を特定することを目的とした.鳥取砂丘砂を 50 cm3 円筒容器に充填し,排水過程と吸水過程において段階的に音響測定を行った.その結果,封入空気は吸水過程の全気相率 10 ∼ 15 % の範囲で生じ,この全気相率範囲において,通気係数は主に連続気相率だけで決まることが分かった.また,全気相率 15 % 以上では,封入空気は存在しないため,空気の連続性がヒステリシスの主要因と考えられる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(578K)
岡山県南部地域の乾田直播少量播種栽培における貫入式土壌硬度計による苗立ち予測法の開発
望月 秀俊, 藤本 寛, 清水 裕太, 髙橋 英博, 松森 堅治
2016 年133 巻 p. 11-18
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/15
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_11
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,農地の集約化と生産体系の大規模化が進み,乾田直播水稲栽培技術の導入が進んでいる.本研究では,貫入式土壌硬度計(SR-II)による貫入抵抗分布が,乾田直播水稲の苗立ちに影響を与える土壌層の診断技術となり得るかを検証した後,貫入抵抗分布に基づく診断結果から苗立ちを予測するモデル式を提案することを目的として,岡山県南部の 52 筆の乾田直播少量播種圃場における貫入抵抗分布と苗立ち評価の関係を調査し,苗立ち評価の階級ごとに貫入抵抗分布の傾向を分析した.得られた傾向と既往の栽培指針等から 5 つの評価指標と閾値を策定し,圃場に得点をつけた.得点と苗立ち評価の階級の平均値の間には強い相関が見られ,貫入式土壌硬度計による測定が土壌層の診断技術になることが示された.また,圃場の得点から平均的な苗立ち評価の階級を予測する式を提案した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(864K)
フィールドルータを用いたセンサネットシステムによる畑表層の多点土壌水分測定
小島 悠揮, 山下 彩香, 伊藤 哲, 三石 正一, 溝口 勝
2016 年133 巻 p. 19-27
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/16
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_19
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
多点土壌水分測定法として,フィールドルータ(FR)を用いた土壌水分センサネットシステムが注目されている.FR は,消費電力が少なく,携帯電話回線を使って安定稼働し,多様な機器 · センサに接続できる.本研究では群馬県嬬恋村キャベツ圃場で FR センサネットシステムの実証試験を行い,その有効性を検討した.2009 – 2010 年の冬季に,圃場内に FR,データロガーを 8 カ所,土壌水分センサを 30カ所に設置し,土壌水分を測定した.その結果 FR を用いたセンサネットシステムにより,凍結と融解によって体積含水率が激しく変化する様子が確認できた.また,凍結融解速度の違いによって小規模圃場内においても体積含水率のばらつきが生じることが把握できた.FR を用いたセンサネットシステムでは,乾電池の不安定な電力供給に起因したデータロガー由来の欠測とネットワークアダプタの機能停止に由来する欠測が見られたが,土壌水分量測定では 86 % のデータを回収でき,システムの有効性をある程度実証できた.本研究の結果を基に FR の改良が進められており,圃場の精密水分管理に向けた利用が期待される.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(5859K)
福島県飯舘村における水田土壌の物理性
勝田 洋平, 木村 叡人, 市田 知子, 森 也寸志, 登尾 浩助
2016 年133 巻 p. 29-36
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/16
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_29
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
土壌に降下した放射性物質のうち半減期が比較的長い 137Cs は今後の除染計画を立てる上で重要だと考えられており,137Cs の土壌中での移動予測に資するために土壌調査を実施した.本報告では,福島県相馬郡飯舘村における 15 箇所の水田土壌の水理特性及び含有粘土鉱物種を明らかにした.ほぼ全ての土壌試料には,137Cs を固定する Al-バーミキュライト,イライト,クロライトが含まれていたので,137Cs は地表面付近に長期間留まり,地下水汚染は引き起こさないと考えられる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2869K)
「高分子と水·分離に関する研究会 2015 年度界面動電現象研究会」の開催報告および組織としての界面動電現象研究会の紹介
山口 敦史
2016 年133 巻 p. 37-40
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/16
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_37
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(8231K)
書評:地域環境水文学
森 也寸志
2016 年133 巻 p. 41
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/16
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_41
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(370K)
学部生向け土壌物理実験における試行錯誤
坂口 敦
2016 年133 巻 p. 43-44
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/16
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_43
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(481K)
編集後記
吉田 修一郎
2016 年133 巻 p. 47
発行日: 2016年
公開日: 2021/07/16
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.133.0_47
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(76K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら