日本集中治療医学会雑誌
Online ISSN : 1882-966X
Print ISSN : 1340-7988
ISSN-L : 1340-7988
急性心筋梗塞後亜急性型心破裂に対する経皮的心嚢内凝固因子製剤注入療法の有用性
矢作 友保柳沼 厳弥荒木 隆夫後藤 敏和川島 祐彦赤井 健次郎宮本 貴庸横山 紘一
著者情報
ジャーナル フリー

1999 年 6 巻 4 号 p. 379-385

詳細
抄録
経皮的心嚢内凝固因子製剤注入療法(PICFIT)で救命した急性心筋梗塞(AMI)後の亜急性型心破裂(SCR)の4症例を詳述し,併せてAMI後SCR全体の治療成績につき検討した。PICFITの4症例は全例女性,平均年齢78歳,前壁/下壁梗塞2/2例,3症例は経皮的冠動脈形成術で再疏通に成功した。SCR発症は胸痛発症から平均18時間,来院から平均3.3時間であった。心タンポナーデによるショックに対し循環を保つ最低限の心嚢ドレナージ後,凝固因子製剤を注入,以後安静と左室内減圧に努めた結果,4症例全例が生存退院,2~4年後も生存中である。この4症例を含む自験SCR16症例の治療成績は手術/PICFIT/保存療法群(7/4/5例)のうち生存例が6/4/1例で,前2群は保存療法群に対し有意に生存率が高かった(P<0.025)。前2群間では有意差はなかった。すなわち,SCRのなかには手術を選択しえなくてもPICFITにより救命しうる亜群が存在する。
著者関連情報
© 日本集中治療医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top