抄録
先報のシミュレーションモデル、およびそれによるシミュレーション解析の結果を利用して、主として研究開発活動を巡る経営システムの合理化を試みた。まず、長期経営計画を合理的に立案策定する方法と手順を示し、次に研究開発部門の新製品事業化態勢をそれに整合させることにより、研究開発の巨視的な枠組を経営計画内容と定量的に整合させる道筋を示した。次に、新製品事業化計画の事業性の事前評価法とそれがテーマに登録されてからの事中評価管理法、ならびにそれが事業化されて以後の事後評価管理法について、新製品事業化活動に関する経営効率の向上という観点から、このモデルを利用した新手法を開発して提案した。そしてさらに、このモデルとそのシミュレーション結果の経営活動に対する別な応用例として、素材系企業の川下施行による事業多角化の合理性の検証とその結果、経営分析の際の利用法の例、あるいはさらに経営幹部層の研究開発活動に対する理解を促進するための利用法について述べた。最後に、こうした経営システムの合理化が研究の独創性に及ぼす影響についても触れた。