Translated Abstract
This paper focuses on little-known but important differences between the Japanese word “a-sha (唖者[mute])”and its English equivalent“dumb.” In Japan“a-sha”is not considered a discriminatory term, but very few people use it now, mainly because“ro-a-sha (聾唖者[deaf-mute])”was almost replaced by“ro-sha (聾者[deaf])”soon after World War II under the influence of the American deaf education. On the contrary, in America the word “dumb” is regarded as derogatory when used to mean“speechless,” but apparently many Americans do not hesitate to use it in another sense:“stupid.” This must seem a little strange to Japanese people. To examine more thoroughly why this happens in America, I shed some light on the usage of the word “dumb” itself as well as its derivatives and synonyms including “Dumbo,” “dummy,” “dumbbell”and “dumbwaiter.”
Lost in Translation ②
References
- 佐野正信訳(2022。親本は築地書館1991)ノーラ・エレン・グロース『みんなが手話で話した島』ハヤカワNF文庫
- 中野定雄・中野里美・中野美代訳(1986)プリニウス『博物誌』雄山閣出版
- 長友栄三郎訳(1988)ベーダ『イギリス教会史』創文社
- 高橋博訳(2008)ベーダ『ベーダ英国民教会史』講談社学術文庫
- 島崎三郎訳(1998)アリストテレス『動物誌』岩波文庫
- 次田真幸全訳注(1977)『古事記』講談社学術文庫
- 坂本太郎、井上光貞、家永三郎、大野晋校注(1994)『日本書紀』岩波文庫
- 中野善達、松藤みどり訳(2003)ペール・エリクソン『聾の人びとの歴史』明石書店
- 松田徳一郎、東信行、豊田昌倫、原英一、高橋作太郎、木村建夫、山県宏光、馬場彰編(1999)『リーダーズ英和辞典 第2版』研究社
- 樋口芳麻呂校注(1981)源実朝『金槐和歌集』新潮日本古典集成
- Agatha Christie, Dumb Witness: A Hercule Poirot Mystery, William Morrow Paperbacks, 2011
- 加島祥造(2003。親本は1957)アガサ・クリスティー『もの言えぬ証人』ハヤカワ文庫
- 野村恵造、花本金吾、 林龍次郎編(2013)『オーレックス英和辞典 第2 版』旺文社
- 斉藤洋訳(2016)ナンシー・チャーニン(文)、ジェズ・ツヤ(絵)『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』光村教育図書
- Nancy Churnin, Jez Tuya, The William Hoy Story: How a Deaf Baseball Player Changed the Game, Albert Whitman & Co, 2016
- Adan R. Penilla II, Angela Lee Taylor, American Sign Language For Dummies with Online Videos, 3rd Edition, For Dummies, 2017
- Susan Shelly, Jim Schneck, The Complete Idiot's Guide to Learning Sign Language, Alpha Books, 1998
- 喜志哲雄 、小田島雄志 、沼澤洽治訳(2005。親本は1985)『ハロルド・ピンター全集1』新潮社
- 河野一郎訳(1972)カーソン・マッカラーズ『心は孤独な狩人』新潮文庫 *Kindle 版(グーテンベルク21、2016)で同じものが読める
- 村上春樹訳(2023。親本は2020)カーソン・マッカラーズ『心は孤独な狩人』新潮文庫
- Carson McCuller, The Heart is a Lonely Hunter, Bantam Books, 1961
- 金原瑞人訳(2012)『ユゴーの不思議な発明』アスペクト文庫
- 横山和江訳(2022)アン・クレア・レゾット『目で見ることばで話をさせて』岩波書店
- 吉澤康子訳(2000)サンドラ・ブラウン『口に出せないから』新潮文庫
- 鳥取絹子訳(2010)ブレンダ・コスタ『沈黙の美女 耳の聴こえない私がトップモデルになるまで』メディアハウス
- Nigel Rees, The Politically Correct Phrasebook, Bloomsbury Publishing Plc,1993
- 脇浜義明訳(1996)ナイジェル・リーズ『差別語・婉曲語を知る英語辞典』明石書店
- 河野与一、加藤周一訳(1973。親本は1951)ヴェルコール『海の沈黙・星への歩み』岩波文庫
- かわぐちかいじ『沈黙の艦隊』、講談社(1988 -1996)
- 池上司『無音潜航』角川文庫(2007)
- 堀口大學訳(1952)ジョゼフ・ケッセル『昼顔』新潮文庫
- Edith Fisher Hunter, Child of the Silent Night, Dell Pub Co., 1971(hardcover の親本は1963)
- 伊藤弘之、下笠徳次、隈元貞広訳(2005)チャールズ・ディケンズ『アメリカ紀行』岩波文庫
- 神西清訳(1952)アンドレ・ジッド『田園交響楽』新潮文庫
- 飛田野裕子訳(2000。親本は1997)ジェフリー・ディーヴァー『静寂の叫び』ハヤカワ・ミステリ文庫
- 矢島眞澄絵、日当陽子訳(2007)マーリー・マトリン『耳の聞こえない子がわたります』フレーベル館
- 矢島眞澄絵、日当陽子訳(2009)マーリー・マトリン『かんぺきな人なんていない』フレーベル館
- 青井陽治訳(1981)マーク・メドフ『ちいさき神の、作りし子ら』劇書房
- 北川悌二訳(1990。親本は1971)チャールズ・ディケンズ『ピクウィック・クラブ』ちくま文庫